WordPress管理画面(ダッシュボード)の見方と意味と名称

この記事は約9分で読めます。
今回の疑問点
  • WordPressの管理画面(ダッシュボード)の見方は?
  • どこで何ができるの?
  • 各部分の名称は?

という人のために、WordPress管理画面(ダッシュボード)の見方と意味と名称を、画像付きで解説します。

1.前提条件・事前準備・参考記事

WordPressのログイン方法、WordPress管理画面の見方、WordPressの初期設定方法、テーマのインストール方法、プラグインのインストール方法は、以下の記事を参考にしてください。

2.WordPressの管理画面(ダッシュボード)の見方(レイアウト)

WordPressにログインすると、ダッシュボードという管理画面になります。
管理画面には3つのエリアがあります。

  1. 上部ツールーバー(ツールバー)
  2. 左側ナビゲーションメニュー(管理メニュー)
  3. 作業エリア

ツールバーやナビゲーションメニューで作業内容を選択すると、その内容に応じて作業エリアが表示される仕組みです。

ダッシュボードとは?<用語解説>

ダッシュボードとは、もともとは、自動車や飛行機などの走行・操縦に必要な計器類を搭載したボードの名称です。
そこから転じて「さまざまな情報を見せる」画面という意味になりました。

WordPressでダッシュボードと言えば、管理画面を意味します。
でも「ダッシュボード」という単語は馴染みが無いので、通常は「管理画面」と呼称します。

3.ツールバーの機能

上部ツールーバーの機能は、4つあります。

<上部ツールーバーの機能>
  1. 管理画面⇔サイトのトップページの切り替え
  2. 更新(アップデート)とコメントの通知
  3. 投稿・画像などの新規追加
  4. プロフィールの編集・ログアウト

3-1.管理画面⇔サイトのトップページの切り替え

3-1-1.管理画面からサイトのトップページに切り替える

「サイト名」にマウスを合わせると、「サイトを表示」が表示されます。

  1. 「サイト名」または「サイトを表示」をクリックすると、「管理画面」から「サイトのトップページ」に切り替わります。

3-1-2.サイトのトップページから管理画面に切り替える

「サイト名」にマウスを合わせると、「ダッシュボード」「テーマ」「ウィジェット」「メニュー」が表示されます。

  1. 「サイト名」をクリックすると、「サイトのトップページ」から「管理画面」に切り替わります。
    「ダッシュボード」「テーマ」「ウィジェット」「メニュー」をクリックすると、それぞれのページに切り替わります。

3-2.更新(アップデート)とコメントの通知

WordPress本体、テーマ、プラグインなどの更新(アップデート)ができる状態になると、数字が表示されます。

  1. 更新(アップデート)の件数:クリックすると、「更新」画面になります。
  2. 新着コメントの件数:クリックすると、「コメント」画面になります。

3-3.投稿・画像などの新規追加

「+新規」にマウスを合わせると、「投稿」「メディア(画像など)」「固定ページ」「ユーザー」が表示されます。

  1. 「+新規または投稿」「メディア」「固定ページ」「ユーザー」をクリックすると、それぞれの「新規追加」画面になります。

3-4.プロフィールの編集・ログアウト

「ニックネーム」にマウスを合わせると、「ニックネーム」「プロフィールを編集」「ログアウト」が表示されます。

  1. 「ニックネーム」または「プロフィールを編集」をクリックすると、「プロフィール」画面になります。
  2. 「ログアウト」をクリックすると、WordPressからログアウトします。

3-5.テーマやプラグインの導入により項目は増える

テーマやプラグインの導入によって、上部ツールバー、左側管理メニューに新しい項目が増える場合があります。

4.左側ナビゲーションメニューの機能

WordPress管理画面左側のナビゲーションメニュー(管理メニュー)には、様々な項目が用意されています。
初期の項目は全部で12個です。

<左側ナビゲーションメニューの初期の12項目>
  1. ダッシュボード:お知らせや概要の表示、テーマ・プラグインの更新
  2. 投稿:ブログ記事の管理
  3. メディア:画像、動画、音声の管理
  4. 固定ページ:サイト記事の管理
  5. コメント:記事についたコメントの管理
  6. 外観:サイトのデザイン設定
  7. プラグイン:スマホでいうところの、アプリの管理
  8. ユーザー:ログインユーザーの管理
  9. ツール:WordPressデータのインポート・エクスポート、個別プラグインの設定
  10. 設定:WordPressほ基本設定、個別プラグインの設定
  11. ConoHa WING:「ConoHa WING」特典プラグイン
  12. メニューを閉じる:メニューの非表示

「11.ConoHa WING」は、レンタルサーバー「ConoHa WING」に申し込んだ際の特典プラグインです。
特典プラグインをインストールしていない場合は、表示されません。

ConoHa WINGで特典プラグインを取得するには、以下の記事を参考にしてください。
ConoHa WING(コノハウィング)に新規で申し込む方法【レンタルサーバー】【Cocoon】

4-1.ダッシュボード:お知らせや概要の表示、テーマ・プラグインの更新

「ダッシュボード」をクリックすると、「ホーム(ダッシュボード)」画面になります。

  1. ホーム画面:
    1. WordPressの様々な操作ができます。表示させる項目のレイアウト変更ができます。
    2. 特定のプラグインのプラグインが表示される場合があります。
    3. ただし、通常、ホーム画面から操作をすることはありません。
  2. 更新:
    1. WordPress、プラグイン、テーマの更新をする場合は、こちらのページから操作します。

4-2.投稿:ブログ記事の管理

「投稿」をクリックすると、「投稿」画面になります。

  1. 投稿一覧:作成済みの投稿一覧が表示されます。投稿の追加・編集・削除などができます。
  2. 新規追加:投稿を新規追加できます。投稿一覧の「新規追加」と同じ機能です。
  3. カテゴリー:投稿のカテゴリーを追加・編集・削除できます。
  4. タグ:投稿のタグを追加・編集・削除ができます。

4-3.メディア:画像、動画、音声の管理

「メディア」をクリックすると、「メディアライブラリ」画面になります。

  1. ライブラリ:画像、動画、音声などのファイル類の一覧(ライブラリ)です。ファイルの追加、編集、削除などができます。
  2. 新規追加:画像などを新規追加できます。ライブラリの「新規追加」と同じ機能です。

4-4.固定ページ:サイト記事の管理

「固定ページ」をクリックすると、「固定ページ一覧」画面になります。

  1. 固定ページ一覧:作成済みの固定ページ一覧が表示されます。固定ページの追加・編集・削除などができます。
  2. 新規追加:固定ページを新規追加できます。固定ページ一覧の「新規追加」と同じ機能です。

4-5.コメント:記事についたコメントの管理

「コメント」をクリックすると、「コメント」画面になります。

  1. コメント:投稿記事にコメントされた各コメントを管理できます。

4-6.外観:サイトのデザイン設定

「外観」をクリックすると、「テーマ」画面になります。

  1. テーマ:テーマの追加・変更・削除ができます。
  2. カスタマイズ:テーマカスタマイザーの設定ができます。
  3. ウィジェット:ウィジェットの追加・変更・削除ができます。
  4. メニュー:メニューバーの追加・変更・削除ができます。
  5. 背景:背景画像を設定できます。カスタマイズ内の「背景」と同じ機能です。
  6. テーマエディター:テーマのテンプレートファイル(php、cssなど)を編集できます。
    ※テーマエディターは、上級者向けの設定項目です。

4-7.プラグイン:スマホでいうところの、アプリの管理

「プラグイン」をクリックすると、「プラグイン」画面になります。

  1. インストール済みプラグイン一覧:インストール済みのプラグイン一覧が表示されます。プラグインの有効化・停止、削除、更新ができます。
  2. 新規追加:プラグインを新規追加できます。
  3. プラグインエディター:プラグインのファイル(php、cssなど)を編集できます。
    ※プラグインエディターは、上級者向けの項目です。

4-8.ユーザー:ログインユーザーの管理

「ユーザー」をクリックすると、「ユーザー」画面になります。

  1. ユーザー一覧:すでに登録済みのWordPressユーザー情報の一覧を確認できます。ユーザーの追加・編集・削除ができます。
  2. 新規追加:WordPressのログインユーザーの新規追加ができます。ユーザー一覧の「新規追加」と同じ機能です。
  3. あなたのプロフィール:あなた(現在ログインしているユーザー)のユーザー情報を編集できます。

4-9.ツール:WordPressデータのインポート・エクスポート、個別プラグインの設定

「ツール」をクリックすると、「ツール」画面になります。

  1. 利用可能なツール:現在利用可能なツールが一覧表示されます。
  2. インポート:WordPressにデータをインポートします。
  3. エクスポート:WordPressからデータをエクスポートします。
  4. サイトヘルス:WordPressの簡易診断します。
  5. 個人データのエクスポート:個人データを収集するプラグインを使っている場合、収集した個人データをエクスポートします。
  6. 個人データ消去:個人データを収集するプラグインを使っている場合、収集した個人データを消去します。

4-10.設定:WordPressほ基本設定、個別プラグインの設定

「設定」をクリックすると、「一般設定」画面になります。

  1. 一般:WordPressの一般設定です。サイトアドレスやメールアドレスなどの重要な設定ができます。
  2. 投稿設定:投稿に関する設定ができます。
  3. 表示設定:トップページの表示や投稿一覧の表示件数、noindex設定などが設定できます。
  4. ディスカッション:コメント許可・不許可などの訪問者ユーザーとのコミュニケーションに関する設定ができます。
  5. メディア:メディアファイルの管理設定ができます。サムネイル、中サイズ、大サイズのサイズ設定ができます。
  6. パーマリンク:パーマリンク(URL)の共通設定ができます。
  7. プライバシー:プライバシーページをどれにするか設定できます。

4-11.ConoHa WING:「ConoHa WING」特典プラグイン

「ConoHa WING」をクリックすると、「ConoHa WING 設定」画面になります。

  1. 設定:高速化設定、セキュリティ設定、Webフォント設定ができます。
  2. コントロールパネル:ConoHa WINGのログインページに移動できます。

「11.ConoHa WING」は、レンタルサーバー「ConoHa WING」に申し込んだ際の特典プラグインです。
特典プラグインをインストールしていない場合は、表示されません。

ConoHa WINGで特典プラグインを取得するには、以下の記事を参考にしてください。
ConoHa WING(コノハウィング)に新規で申し込む方法【レンタルサーバー】【Cocoon】

4-12.メニューを閉じる:メニューの非表示

「メニューを閉じる」をクリックすると、「左側ナビゲーションメニュー」が閉じます。

  1. 再度、「▶」アイコンをクリックすると、「左側ナビゲーションメニュー」が開きます。

5.まとめ

初めてWordPressをインストールすると、どこに何があるか、何ができるのかがわからず、戸惑ってしまいますよね。
でも基本的には、WordPressは記事を書くこと、つまり「投稿」が一番大事です。
なので、今、全ての内容を理解する必要はありません。
それ以外については、必要になった時にググって(検索して)確認すれば、時間の節約になりますよ。

作り方
mkをフォローする
稼げるサイトの作り方
タイトルとURLをコピーしました