Googleアカウントの作成方法(データSIMだけでもOK)

この記事は約9分で読めます。
今回の疑問点
  • Googleアカウントの作成方法は?
  • スマートフォンは必要?
  • 電話番号は必要?
  • データSIMしか持っていないけどアカウント登録できる?

という人のために、Googleアカウントの作成方法を、画像付きで解説します。

1.前提条件・事前準備・参考記事

WordPressのセキュリティに関しては、以下を参考にしてください。

2.Googleアカウントとは

2-1.Googleアカウントでできること

「Googleアカウント」とは、Google社が提供するサービスを使用する時に必要になるアカウントのこと。
サイト、PC、スマートフォンの利便性を高める為には必須です。

Googleアカウントで使用できる主なサービスは、以下になります。
できるだけ多くのサービスの使用をおすすめします。

  • Gmail:メール。無料で15GBまで保存。データはクラウド上に保存。
  • Googleフォト:クラウド上に写真や動画を保存。保存容量無制限。
  • Googleドライブ:クラウドストレージ。無料で15GBまで保存。
  • Googleドキュメント:文章作成。Wordに似ている。
  • Googleスプレッドシート:表作成。EXCELに似ている。
  • Googleスライド:プレゼン資料作成。PowerPointに似ている。
  • Googleフォーム:ウェブフォームやアンケート作成。
  • Googleカレンダー:カレンダー。スケジューリングを共有可能。
  • Google Keep:メモ帳。音声入力、リマインダーなど。
  • Google Meet:ビデオ会議。zoomのようなもの。最大250人まで参加。
  • Google Duo:ビデオ会議。通話中にエフェクト使用。12人まで同時に通話可能。動画・音声・写真を送信可能。
  • Google認証システム:2段階認証。端末やサイトのセキュリティ向上。
  • Googleタグ マネージャー:タグ管理。Google Analyticsなどの管理を簡単にする。
  • Google Analytics:Webサイトが「どのように見られているか」を解析。広告やSEO施策の効果測定、コンバージョン強化のためのユーザー導線の見直しなど。
  • Google Search Console:SEOにおけるWebサイトの管理。サイトマップの送信、インデックス状況の確認、被リンクの確認など。
  • YouTube:動画。コメント、投稿可能。
  • YouTube Music:YouTubeで配信されている音楽コンテンツのまとめ。
  • Google Play:Android端末のデジタルコンテンツのまとめ。

2-2.Googleアカウント作成に必要なもの

Googleアカウント作成には、以下のどちらかが必須です。

  • 電話番号(CMS受信、または電話受信用)
  • スマートフォン(iPhone)本体

データSIMしか持っていない場合、CMSを受け取れない・電話を受け取れないため、本人確認(認証)を突破できません。
ですがスマートフォン本体から登録すれば、電話番号の入力をせずに、アカウントの登録ができます。
この記事では、電話番号を持っていない(データSIMだけ)、かつAndroidスマートフォン本体を所持している前提でのアカウント登録方法を解説します。
iPhone本体を持っていれば、Androidと同様に、本人確認(認証)を突破できます。

もし電話番号を持っているなら、以下のページから、PCでアカウントを作成できます。
>>Google アカウントの作成

3.Googleアカウントの作成方法(Androidスマートフォンで操作)

3-1.AndroidスマートフォンでGoogleアカウントを作成する手順

AndroidスマートフォンでGoogleアカウントを作成する手順は、以下になります。

  1. 既存のGoogleアカウントからログアウトする
  2. 「設定」アプリからGoogleアカウントの作成画面へ移動する
  3. 姓名、生年月日、性別を入力する
  4. Gmailアカウント(メールアドレス)、パスワードを入力する
  5. 電話番号の入力をスキップする
  6. プライバシーポリシーと利用規約に同意してアカウント作成を完了する

※Androidのバージョンによって操作方法が異なることがあります。
※バージョン(Android 10.0)

アカウント作成後に、電話番号の追加、パスワードの変更などが可能です。
後から変更できないのは、Googleアカウント(メールアドレス)だけです。

では、Googleアカウントの作成手順を解説していきます。

3-2.既存のGoogleアカウントからログアウトする

既存のアカウントにログインしている状態で新規にアカウントを作成していくと、「他のアカウントが見つかりました」画面になります。
この状態だと子供用のアカウントを作成するとみなされ、先に進めません。
なので、先に全てのアカウントをスマートフォンから削除(ログアウト)します。
アカウントを削する手順は、以下になります。

  1. 「設定」をクリックします。
  2. 「ユーザーとアカウント」をクリックします。
  3. 「Google」をクリックします。
  4. 「グーグルアカウント」をクリックします。
  5. 「削除」をクリックします。
  6. 「アカウントを削除しますか?」と表示されるので「削除」をクリックします。
    これで、Googleアカウントを端末からログアウトできました。(アカウントを削除する(永久に無くなってしまう)わけではありません。)

3-3.「設定」アプリからGoogleアカウントの作成画面へ移動する

3-3-1.「設定」アプリからGoogleアカウントの新規作成画面へ移動する

  1. ホーム画面、または他の画面から探し、「設定」アイコンをクリックします。

3-3-2.「設定」画面で「アカウント」画面に進む

  1. 「設定」画面で「アカウント」または「ユーザーとアカウント」をクリックします。

3-3-3.新規アカウントを追加する

  1. 「アカウント」画面で「アカウントの追加」をクリックします。

3-3-4.新規Googleアカウントを追加する

  1. 「アカウントの追加」画面で「Google」をクリックします。

3-3-5.ロック画面のパスワードを入力する

「Google」をクリックすると、「情報を確認しています」画面になります。

  1. 画面をロックしている場合、「ロック画面のパスワードを入力」画面になります。
  2. スマートフォンに設定したパスワードを入力します。(セキュリティ保護によりパスワード入力画像はありません。)

3-3-6.新規で自分用のGoogleアカウントを作成する

  1. 「ログイン」画面で、「アカウントを作成」をクリックします。
  2. すると新たに選択肢が表示されるので、「自分用」をクリックします。

3-4.姓名、生年月日、性別を入力する

3-4-1.名前を入力する

  1. 「姓」「名」に任意の名称を入力します。Googleアカウントの表示は、「名」「姓」の順になります。
  2. 全て操作・入力したら、「次へ」をクリックします。

3-4-2.生年月日、性別を入力する

  1. 「基本情報」画面で、「生年月日」を入力します。日本では13歳以上でないとアカウントが作成できません。
  2. 「性別」を選択します。「女性」「男性」「指定しない」「カスタム」から選択できます。
  3. 全て操作・入力したら、「次へ」をクリックします。

3-5.Gmailアカウント(メールアドレス)、パスワードを入力する

3-5-1.Gmailアカウント(メールアドレス)を入力する

  1. 「Gmailアドレスの選択」画面で、Gmailアドレスを入力します。このアドレスがGoogleアカウントになります。
    後で変更できません。
    表示される選択以外を選択する場合は、「自分でGmailアドレスを作成」から任意のアドレスを入力します。
    既に誰かに使用されている場合は、「このユーザー名は既に使用されています。別のユーザー名を選択してください。」と表示されます。この場合は、別のアドレスを入力します。
  2. 全て操作・入力したら、「次へ」をクリックします。

3-5-2.パスワードを作成する

  1. 「安全なパスワードの作成」画面で、「パスワード」を入力します。パスワードは半角アルファベット、数字、記号を組み合わせます。
  2. 「確認」に同じパスワードを入力します。
  3. 「パスワードを表示します」にチェックを入れると、パスワードが表示されます。
  4. 全て操作・入力したら、「次へ」をクリックします。

3-6.電話番号の入力をスキップする

3-6-1.電話番号入力をスキップする

  1. 「電話番号を追加しますか?」画面で、最下部の「スキップ」をクリックします。
  2. 電話番号を追加する場合は、「はい、追加します」をクリックし、電話番号を入力します。
  3. その他の設定をする場合は、「その他の設定」をクリックし、各種設定をします。

3-6-2.アカウント情報を確認する

  1. 「アカウント情報の確認」画面で、作成したアカウントの内容を確認します。
  2. 確認したら、「次へ」をクリックします。

3-7.プライバシーポリシーと利用規約に同意してアカウント作成を完了する

  1. 「プライバシーポリシーと利用規約」で、プライバシーポリシーと利用規約を確認します。良ければ「同意する」をクリックします。
    すると、新規Googleアカウントの作成が完了し、アカウントのTop画面になります。
  2. プライバシーポリシーと利用規約に関する設定を確認・変更する場合は、「その他の設定」をクリックします。
    これで、Googleアカウントの作成が完了しました。

4.まとめ

Googleアカウントの作成は、ネット社会を効率よく利用するのに必須です。
Googleアカウントは複数取得できるので、用途に応じて持っておくと良いですね。

サービスによっては、メインアカウントだけが操作対象になる場合があります。
Googleのサービスを利用する際は、どのアカウントを使っているかを利用しているか、メインアカウントにしているかを確認してから使いましょう。

メインアカウントを変更する場合は、全てのアカウントからログアウトしてから、任意のアカウントでログインします。
最初にログインしたアカウントが、メインアカウントになります。

作り方
mkをフォローする
稼げるサイトの作り方
タイトルとURLをコピーしました