- お名前.comで、ドメインが勝手に自動更新にされてるんだけど?
- どうやって自動更新を停止すればいい?
- 取得したドメインを解約する方法は?
という人のために、お名前.comの自動更新の停止(解除)方法と、ドメイン解約(廃止)方法を、画像付きで解説します。
ドメインの自動更新は、携帯電話の契約が自動で継続されるのと同じイメージです。
お名前.comは、勝手に自動更新設定がされる仕様?かもしれないので、注意が必要ですね。
余計なお金を払わなくて済むように、しっかり対応していきましょう。
1.前提条件・事前準備・参考記事
ドメイン取得から、サーバー契約、WordPressのインストールするまでの方法は、以下の記事を参考にしてください。
- お名前.com(ドットコム)で独自ドメインを取得する方法
- ドメイン名を決める9つの基準・条件と10個の方法・アイデアを解説。
- お名前.comの自動更新の停止(解除)方法、ドメイン解約方法。勝手に自動更新設定されてるかもだから、気をつけて。
- お名前.comとConoHa WINGの連携方法。結論:お名前.comでネームサーバーを設定すればOK!
- ConoHa WING(コノハウィング)に新規で申し込む方法
- ConoHa WING(コノハウィング)にログインする方法
- ConoHa WINGで無料独自ドメインを設定する方法
- ConoHa WINGで独自ドメインを追加する方法(SSL対応)
- ConoHa WINGでWordPressをインストールする方法(SSL対応)
2.お名前.comのドメイン更新・解約(廃止)の条件
2-1.ドメイン取得時は、自動更新が設定されている
お名前.comでドメインを取得する時、クレジットカードで支払うと、自動的に契約を更新する設定になっています。
なので、キャンペーン等で、とりあえずドメインを取得する際は、注意しましょう。
例えば、こんな風に考えたとします。
「このドメイン、もう使わないな」
→「ドメイン更新費を支払わなければ、勝手にドメインが失効するだろう」
この考え、本当に大丈夫でしょうか?
もし自動更新設定になっていたら、あなたの意図と違い、翌年も更新料を支払うことになります。
「このドメインは、絶対に使っていく!」
という場合は、自動更新のままにしておいても構いません。
でも、そのドメインを使い続ける確信が無いなら、ドメイン取得後に一度、自動更新設定を解除しておくのも良いですね。
そして翌年、手動で更新する時に、自動更新に変更すればいいのです。
2-2.手動更新にしていても、勝手に自動更新になっている場合がある
これは私のケースです。
一度、全てのドメインを手動更新にしていました。
ですが、いつの間にか、全てのドメインが自動更新になっていたのです。
そして後日、クレジットカードの請求を見て、使わないドメイン料を支払っていた事実に気付いたのでした。
いったい、どういうことなんだ。。。
調べてみると、他にも勝手に自動更新設定に変更されている人がいるみたいです。
ということは、お名前.comのドメインは定期的に、自動更新設定に変わる仕様なのかもしれません。
更新年数も、1年ではなく3年というケースもあるようです。
3年×5個=ドメイン15個分の更新料だと、結構な被害額になりますね。
ですので、無駄に更新料を支払わないために、以下の方法で対策しましょう。
- クレジットカードを登録したままにしない。
- クレジットカードでドメイン取得するなら、ドメイン取得後、個別に自動更新を「解除」する。
- クレジットカードを登録したままにするなら、定期的に(半年に1度)、ドメインが自動更新になっていないか確認する。
- ドメイン自動更新通知のメールを見逃さない。
既に被害に遭われた人で、どうしても頭に来るなら、消費者センターへ行く、という方法もあります。
相談件数が多くなれば、行政が動きます。
アフラックも消費者センターの苦情件数が多くなり、金融庁が入りましたので。
ただまあ、そもそも使わないドメインを購入した私もどうなんだ、という話はあります。
ちゃんと計画して購入しなさいと言われたら、そうですね、としか言いようがなく。。。
ドメインのご利用は計画的に、ですね。
2-3.ドメインを解約するには、自動更新設定を停止(解除)しておく(更新期限日の15日前までに)
ドメインを解約するには、自動更新設定を解除しておく必要があります。
自動更新が解除されていれば、更新期限日を過ぎた時点で、自動的に解約されます。
ちなみに自動更新の設定解除は、契約期間が終わる 15日より前に行う必要があります。
参考リンク:お名前.com:ドメイン自動更新の設定/解除(2020年10月22日確認)
ただし、以下のサービスを使っている場合は、各サービスの解除が必要です。
- プロテクションサービス(ドメイン管理のプロテクト:有料)
- ドメイン売買出品
また、以下の条件下でも解約できません。
- 更新/情報変更などの手続き中
- トランスファーOUT 承認待ち
- ドメイン名変更を行った属性JPドメイン(変更前ドメイン)
- 仮登録ドメイン
- 紛争や制限設定により別途ステータスが設定されている場合
2-4.更新期限日前に、ドメインの解約をする方法
どうしても更新期日前にドメインを解約したいなら、ドメイン廃止手続きを行う方法もあります。
「お名前.com:ドメインの廃止」の内容に沿って、手続きをすればいい、のですが……。
まずドメイン登録者であると証明する「公的証明書」が必要です。
さらに、「ドメイン廃止申請書」に必要事項を記入し、「郵送」しなければいけません。
廃止までにかかる期間は、約1ヶ月程度、でしょうか。
なんとも手間がかかります。
また、ドメインは契約期間の途中で解約しても、料金は1円たりとも返還されません。
「やっぱり別サイトのドメインとして利用しよう」と思うかもしれないので、契約期限までドメインを保管しておくのがベターですね。
3.お名前.comの自動更新設定の確認と停止(解除)方法
では、お名前.comの自動更新設定の確認と停止方法を解説します。
手順は以下です。
- 「お名前.com Navi」にログイン
- 「ドメイン自動更新設定」を解除し「未設定」に変更
- 「ドメイン自動更新設定」がきちんと停止されたかメールを確認
3-1.お名前.comの会員ページにログインする
3-1-1.お名前.comにアクセスする
「お名前.com」にアクセスし、右上の「お名前.com Navi ログイン」をクリックします。
>>「お名前.com」公式サイト
- 右上の「お名前.com Navi ログイン」をクリックします。
3-1-2.お名前.comにログインする
「お名前.com Navi ログイン」をクリックすると、「お名前.com Naviログイン」画面になります。
- 「お名前ID(会員ID)」を入力します。お名前IDは、お名前.comから送られてくるメール「会員情報変更 完了通知」に記載されています。
- 「パスワード」を入力します。
- すべて入力したら、「ログイン」をクリックします。
3-2.「ドメイン自動更新設定」画面に進む(自動更新設定されているか確認)
3-2-1.「ドメイン」画面に進む
「ログイン」をクリックすると、「ドメイン契約更新」画面になります。
- 上部のタブ左から2つ目「ドメイン」をクリックします。
- 「更新手続きをお忘れではございませんか?」画面になるので、「更新画面から移動する」をクリックします。
3-2-2.「ドメイン機能一覧」画面に進む(自動更新設定されているか確認)
「更新画面から移動する」をクリックすると、「ドメイン」画面になります。
- 列の左から3つ目「自動更新」に「✓」が入っている行が、「自動更新設定」されているドメインです。
- 列の左から3つ目「自動更新」に「>設定」と表示されている行が、「自動更新設定」が停止しているドメインです。
- 右上タブ中央「ドメイン機能一覧」をクリックします。
3-2-3.「ドメイン自動更新設定」画面に進む
「ドメイン機能一覧」をクリックすると、「ドメイン機能一覧」画面になります。
- 「ドメイン更新」の左から2つ目「ドメイン自動更新設定」をクリックします。
3-3.「ドメイン自動更新設定」を停止(解除)する
3-3-1.「ドメイン自動更新設定」を解除するドメインを選択する
「ドメイン自動更新設定」をクリックすると、「ドメイン自動更新設定」画面になります。
- 列右端「自動更新設定申込内容」の「設定済み」になっている行が、自動更新設定されているドメインです。
自動更新設定を停止(解除)したいドメインにチェックを入れます。複数選択が可能です。 - 列右端「自動更新設定申込内容」の「未設定」になっている行が、自動更新設定が停止中のドメインです。
自動更新設定をしたいドメインがあれば、チェックを入れます。複数選択が可能です。
※ただし、自動更新の設定と解除の同時変更はできません。 - 全て入力したら、最下部「確認画面へ進む」をクリックします。
この「ドメイン自動更新設定」画面で、自動更新の設定と解除ができます。
自動更新の設定と解除は同時にはできません。
解除をする場合は解除だけ、設定をする場合は設定だけ、という操作になります。
3-3-2.「ドメイン自動更新設定」の解除を申し込む
「確認画面へ進む」をクリックすると、「ドメイン自動更新設定 確認」画面になります。
- 列右端「自動更新設定申込内容」が「解除する」になっているか確認します。
- 良ければ、下部「規約に同意し、上記内容を申し込む」をクリックします。
3-3-3.「自動更新設定」の解除の再確認に同意する
「規約に同意し、上記内容を申し込む」をクリックすると、「変更手続きを続けますか?」画面になります。
- 下部「解除する」をクリックします。
3-3-4.「自動更新設定」の解除を確認する
「解除する」をクリックすると、「ただいま処理を行っております。そのままでお待ちください。」画面になります。
数秒待つと、「ドメイン自動更新設定 完了」画面になります。
これで、自動更新解除の手続きは無事完了しました。
- 「手続きを続ける」をクリックすると、「ドメイン自動更新設定」画面に戻ります。
4.「ドメイン自動更新設定」がきちんと停止されたかメールを確認する
ドメイン自動更新設定を解除したら、お名前.comからメールが届きます。
件名は「[お名前.com]ドメイン自動更新 設定完了 (ドメイン名)」です。
- 「自動更新………………..:無」になっていれば、自動更新の解除は成功しています。
5.まとめ
翌年以降に使うかわからないドメインは、とりあえず自動更新設定の停止をしておきましょう。
加えて、半年に1回程度は、勝手に自動更新設定がされていないか確認しておきたいところです。
私のように、余計な出費はしないように。。。
まあでも、そもそも使わないドメインを購入する行為自体が勿体ないです。
自戒を込めて、改めて言っておきましょう。
ドメインのご利用は、計画的に。