「お名前.com(ドットコム)」で独自ドメインを取得するには、どうすればいいの?
という人のために、お名前.comで独自ドメインを取得する方法を、画像付きで解説します。
ドメインとは、URL「https://kasegix.com」の「kasegix.com」部分の名称。
「WEBサイトの住所」みたいなものです。
ドメインには、共有ドメイン、独自ドメインの2種類があります。
共有ドメインとは、複数人が共有して使用できるドメインのこと。
無料で使える代わりに広告が載せられない、などの制約があります。
独自ドメインとは、世界で唯一のドメインのこと。
広告の制限も無く、自由に扱えます。お金を稼ぐなら、独自ドメインの取得は必須。
独自ドメインは、他の人がすでに使っている名前は使えません。
なので、ドメイン取得時はその名前が「空いているかどうか検索」するところから始まります。
1.前提条件・事前準備・参考記事
ドメイン取得から、サーバー契約、WordPressのインストールするまでの方法は、以下の記事を参考にしてください。
- お名前.com(ドットコム)で独自ドメインを取得する方法
- ドメイン名を決める9つの基準・条件と10個の方法・アイデアを解説。
- お名前.comの自動更新の停止(解除)方法、ドメイン解約方法。勝手に自動更新設定されてるかもだから、気をつけて。
- お名前.comとConoHa WINGの連携方法。結論:お名前.comでネームサーバーを設定すればOK!
- ConoHa WING(コノハウィング)に新規で申し込む方法
- ConoHa WING(コノハウィング)にログインする方法
- ConoHa WINGで無料独自ドメインを設定する方法
- ConoHa WINGで独自ドメインを追加する方法(SSL対応)
- ConoHa WINGでWordPressをインストールする方法(SSL対応)
2.お名前.comでドメインを取得する手順
お名前.comでドメインを取得する手順は、以下になります。
- お名前.comにアクセスして、希望する「ドメイン名」を検索する
- ドメイン名を取得(購入)する
- 届いたメールを確認する
では、さっそく希望するドメイン名を探しましょう。
3.お名前.comにアクセスして「ドメイン名」を決める
3-1.お名前.comでドメインを検索する
3-1-1.ドメインを検索する
まず「お名前.com」にアクセスして、自分が使いたいドメイン名が「空いているか」どうかを確認します。
>>お名前.com公式サイト
- 希望するドメイン名を入力します。
- 「複数検索」をクリックすると、2つ以上のドメインを同時に検索できるようになります。
- ドメイン名を入力したら「検索」をクリックします。
例えば、ここでは「test-15435」「x5u」「beauty」を検索してみます。
3-1-2.検索結果を確認する
「お名前.com」トップページの「検索」をクリックすると、「1.情報の入力 1.ご希望のドメインにチェックを入れてください(複数選択可)」画面になります。
- 「チェック」が入っている箇所が、購入するドメインです。
- 何もマークが入っていない箇所が、使えるドメインです。
- 「メールアイコン」と「×マーク」がついているドメインは登録済みドメインの為、使えません。
- 希望するドメインが使えなければ、再度ここに新たなドメイン名を入力します。複数入力可能。
- 新たなドメイン名を入力したら、「検索」をクリックします。
- 「P」アイコンは「プレミアムドメイン」の表記です。通常より高い料金を支払うことで登録できます。
3-2.アイコンの説明
お名前.comでドメイン検索をすると、「✓」「メールアイコン」「×マーク」「P」など色々なアイコンが出てきます。
それぞれの意味を軽く抑えておきましょう。
アイコンには以下の種類があります。
- 登録可能:申し込み可能なドメインです。「.com」は大抵登録済みのため、工夫して取ることになります。
- 可能性あり:クレジットカード決済で登録可能です。
- 登録不可:登録できません。
- メール通知:登録すると、後日お知らせメールが届きます。ただし「.com」メールが届くことはまれ。期待してはいけません。
- バックオーダー:登録予約ができます。表示はまれ。
- オークション:オークション入札受付中のドメインです。表示はまれ。
- プレミアムドメイン:「短い文字列」や「英単語の文字列」などを、高額料金で使えます。申し込む際は料金の確認を忘れずに。
- ドメイン売買サービス:ドメインを買い取ることができます。表示はまれ。
3-3.ドメイン名で悩む。せっかく思いついたメイン名が誰かに使われてる。どうすればいい?
ドメイン名を決めるのは、誰でも頭を悩ませます。例えば以下のように。
- 覚えやすくて、サイトのイメージに合うドメイン名とは何?
- 数字、「-(ハイフン)」は使っていい?
- 「.com」以外のドメインを使ってもいい?
- ドメインの料金を安くするにはどうすればいい?
- せっかく思いた最高のドメインがあっても、全て誰かに使われている。そのドメインは諦めるしかない?
サイトによっては、「抽象的でシンプルなドメイン名ならOK」「.xyzなど安いドメインでいい」「記事を早く書くのが大事」など、ドメイン名を素早く決めるように促されています。
確かにその通りです。
ドメインが無ければ、稼げるサイトは作れません。
ですが、大切なお金と時間を無駄にしたくない、という気持ちが強く、簡単にドメインを決められない人も多いです。私もそうでした。
そこで、ドメインを決める際の基準・条件と、ドメイン名を決める方法・アイデアをまとめました。
「ドメイン名に悩んで、ドメイン取得に時間がかかる!」という人は、こちらの記事を参考にして下さい。
ドメイン名を決める9つの基準・条件と10個の方法・アイデアを解説。
4.ドメインを取得(購入)する
ドメイン名が決まったら、次はドメインの取得(購入)をします。
4-1.ドメインを選択し、「料金確認」へ進む
4-1-1.希望するドメインの選択をして、「料金確認」画面に進む
「1.情報の入力 1.ご希望のドメインにチェックを入れてください(複数選択可)」画面で、希望するドメインを選択し、「料金確認」へ進みます。
- 取得(購入)するドメインの種類にチェックを入れます。
- 右側に「ドメイン 全1件(あなたが選んだドメイン)」が表示されます。間違って2つ以上チェックしていないか確認します。
- 良ければ「お申込みへ進む」をクリックします。
注意すべきは②。複数検索をしていると、全てのドメインを購入できるよう、自動的に入力される場合があります。気をつけてね。
4-1-2.レンタルサーバーは「ConoHa WING」がおすすめ
ちなみに、画面下に以下のようにお得なキャンペーンが出てきます。しかし、これは罠です。
- 手間が減る?
- お名前.comならドメインとサーバーをまとめて管理できます!
- 他社のサーバーを利用する際に必要なネームサーバーの変更設定が不要となります!
- 料金が下がる?
- 以下のいずれかのレンタルサーバーを同時に申し込むとドメインがなんと実質0円!※
- さらに、対象ドメインならサーバーの利用中は永久無料!サーバーの月額料金は最大2ヶ月無料!
「まとめて管理」できるとありますが、他サーバーを使ったとしても、特に管理が大変になることはありません。
「ネームサーバーの変更設定がいらない」とありますが、ネームサーバーの変更は、数分で終わる作業です。
そして、「お名前.comレンタルサーバー」は、ややスピードが遅いです。
毎月の料金が約1000円なので、同じ価格帯なら他のレンタルサーバーの方がスペックが高いです。
おすすめのレンタルサーバーは「ConoHa WING(コノハウィング)」。
特徴は以下です。
- ドメイン1個が無料
- 国内最安値水準の月額800円から利用可能
- 国内最速No.1のレンタルサーバー
- 無料でSSL可能(セキュリティUP)
- 自動バックアップ機能を標準提供し、データ消失の際も無料で復元
- サーバー稼働率99.99%以上保証
- 電話サポートあり
4-2.契約期間選択・料金確認
4-2-1.契約期間の選択と、料金の確認
「1.情報の入力 1.ご希望のドメインにチェックを入れてください(複数選択可)」画面で「料金確認へ進む(お申込みへ進む)」をクリックすると、「1.お申込み内容」画面になります。
ここでは、契約期間の選択と、料金の確認をします。
※もし「1.ドメインを利用するためにサーバーをご選択ください」が表示されたら、「利用しない」をクリックします。
- 年数は「1年登録」を選択します。万が一ドメインを破棄することを考えると、2年以上にする必要はありません。
また2年以上にしても、料金的な割引もありません。 - 初めての場合は「初めてご利用の方」を選択し、「メールアドレス」「パスワード」を入力します。メールアドレスとパスワードのメモは忘れずに。
- お名前IDを持っている場合は、こちらをクリックし、「お名前ID」「パスワード」を入力します。
お名前IDは、お名前.comから送られてくるメール「会員情報変更 完了通知」に記載されています。 - 全て入力したら「次へ」または「ログイン」をクリックします。
- 「Whois情報公開代行」は無料の付属サービス。お名前.comでは、ドメインを取得すると自動で登録されます。
「Whois情報」とは、ドメインの所有者・内容を確認できる情報です。
「Whois情報」の内容は、登録者名、住所、電話番号、メールアドレス、どのレジストラで取得されたか、登録日、ネームサーバ名などです。
ドメインごとに、法律で「Whois情報」の第三者への公開が義務付けられています。
個人情報を世界に公開するのは、ちょっと怖いですよね。
でも「代行」しておけば、自分の個人情報の代わりに、お名前.comの会社情報が公開されます。
この「代行」、かなり重要ですが、お名前.comなら自動的にしてくれるので安心ですね。
4-2-2.オプションの選択(通常は何もしない)
「1.お申込み内容」画面の下部に、ドメインのオプションが選択できます。全て有料です。
通常は不要なので、チェックは入れず、初期値のまま何もしません。
- Whois情報公開代行メール転送オプション
個人情報を公開せずに、ドメイン売買交渉や商標侵害警告などの通知を受け取れる。
料金:1ドメインにつき 300円/年(税抜) - ドメインプロテクション
ドメインの各種設定時、メールによる2段階認証が必要になるサービス。このため、お名前.comのアカウントに不正ログインされても、設定変更されにくくなる。
料金:1ドメインにつき 980円/年(税抜) - SSL証明書(表示される場合がある)
GMOグローバルサイン社によるSSL証明書(URLが「https://」から始まる)。無料版との違いは、サポートがあること、実在企業・団体と証明される、の2点。
料金:12,800円/6ヶ月、24,000円/1年、48,000円/2年
4-3.会員情報の入力(新規の方)
新規の方の場合は、会員情報入力ページにて会員情報を入力します。
全て入力したら「次へ進む」をクリックします。
4-4.支払い方法の選択
「1.お申込み内容」画面で「ログイン」をクリックすると、「お支払い方法を選択してください。」画面になります。
ここでは、支払い方法を選択します。
- 過去にクレジットカード情報を入れていれば、「登録済みのクレジットカード」が選択されています。
- 新しいクレジットカードを使うなら「新規クレジットカード」を選択し、カード情報を入力します。
- クレジットカード以外の支払い方法として「コンビニ」「銀行振込」「請求書」があります。必要ならこれらを選択します。
- クーポンを利用しない場合、GMOポイントを利用できます。利用する場合は、チェックを入れ、使うポイントを入力します。
- 「お得なメルマガを受信する」のチェックを外します。チェックを入れたままだと、毎日数通のメルマガが届きます。
- 全て選択、入力したら「申し込む」をクリックします。
これで、ドメインの取得が完了しました。
5.お名前ドットコムからメールが届く
独自ドメインを取得すると、直後にお名前.comから4通メールが届きます。
届くメールの件名は以下です。
- [お名前.com]ドメイン登録 料金ご請求/領収明細(領収書番号)
- [お名前.com]Whois情報公開代行 完了通知(申し込んだドメイン名)
- [お名前.com]ドメイン登録 完了通知(申し込んだドメイン名)
- [お名前.com]ドメイン自動更新 設定完了(申し込んだドメイン名)
届いたメールを確認しましょう。取得したドメインと合っているか、登録した情報に間違いがないか?
問題がなければ、そのメールは保管します。
間違って消さないように、ご注意を。
というのも、サイトを作る時、登録した時の情報が必要になる場合があるからです。
また、お名前.comにログインする際に必要になる「お名前(会員)ID」は、このメールに記載されています。
最後に、ドメインの支払いについて、注意点があります。
初期値では、通常、ドメインの支払いは自動更新になっています。
ドメイン取得時に、クレジットカードで支払いをした人。
あるいは、「登録したドメインが勝手に自動更新設定にされているんだけど?」という人は、こちらの記事を参考にしてください。
お名前.comの自動更新の停止(解除)方法、ドメイン解約方法。勝手に自動更新設定されてるかもだから、気をつけて。
6.まとめ
以上、「お名前.com(ドットコム)」で独自ドメインを取得する方法をお届けしました。
いかがでしたか?
ドメイン名を決めるのは、誰だって悩むもの。
その上、使えるドメインを探すのは骨が折れます。
でも、ドメインの取得自体は簡単でしたね。
さて、ドメインを取得したら、次はネームサーバーの設定です。
なぜ、レンタルサーバーの契約よりも先に、ネームサーバーの設定をするのか?
それは単純に、手間を省くためです。
レンタルサーバーを契約したら、すぐにWordPressを導入できるようにするため、先にネームサーバーの設定をしちゃいます。
ネームサーバーの設定方法は、以下の記事をご参考に。
お名前.comでドメインを取得していれば、ネームサーバーの設定ができますよ。
お名前.comとConoHa WINGの連携方法。結論:お名前.comでネームサーバーを設定すればOK!