2021-02

作り方

UpdraftPlus(アップドラフトプラス)の設定方法と使い方

WordPressバックアッププラグインUpdraftPlus(アップドラフトプラス)の設定方法と使い方を画像付きで解説します。復元がワンクリックなため、BackWPupよりも使えます。エラーが発生した場合は、そのまま放置せず、エラーが無い状態を維持することが重要です。
作り方

ログイン(2段階認証)エラー対策【Invisible reCaptcha、Wordfenceの2FA、ConoHa WING】

WordPressのログイン(2段階認証)エラー対策を、画像付きで解説します。Invisible reCaptchaか、Wordfenceの2FAを設定をすると、2段階認証画面がすぐに消えます。でもサーバーからプラグインのリネーをして、プラグインを停止させればOK。ConoHa WINGのログイン制限解除方法も掲載。
作り方

Invisible reCaptcha for WordPressの設定方法【Google reCATCHA】

セキュリティ対策のGoogle reCATCHAと、プラグインInvisible reCaptcha for WordPressの設定方法を、画像付きで解説します。Akismet Anti-Spamと違いも解説。AMPページでも使え、Contact Form 7との連携も可能。ログインエラー対処方法の解説リンクも掲載。Cocoonで使いたいプラグインです。
作り方

BBQ(Block Bad Queries:ブロックバッドクエリ)の設定方法

BBQ(Block Bad Queries)の設定方法を解説します。BBQはSQLインジェクション、XSSなどデータベースへの攻撃を防ぎます。Wordfenceと併用を想定。サイト攻撃のブロック数はWordfenceを超えるとの報告もあります。インストールだけで設定不要。
作り方

SiteGuard WP Pluginの設定方法

セキュリティ対策プラグインSiteGuard WP Pluginの設定方法を、画像付きで解説します。不正ログインの防止、Webページの改ざん、スパムなどを防げます。ブルートフォース攻撃、リスト攻撃、DDoS攻撃等の対策に有効。Wordfenceとの併用推奨です。インストール後はURLのメモを忘れずに。
作り方

XO Securityの設定方法

XO Securityの設定方法を画像付きで解説します。XO Securityは、ワンタイムパスワード(2段階認証遅延)対策ができる唯一のプラグイン。Wordfenceを主軸とし、補助として使う設定方法を推奨します。XO SecurityがあればSiteGuard WP Plugin、Edit Author Slugは不要です。
作り方

Wordfenceの使い方、画面の見方を6万文字で解説

セキュリティ対策プラグインWordfence Security – Firewall & Malware Scanの使い方、画面の見方を、画像付きで解説します。(アン)インストール方法、各種推奨設定、2段階認証の方法、IPアドレスブロック方法、ログインエラー対策は、リンク記事にあります。
作り方

WordfenceとGoogle認証システムで2段階認証(2FA)を設定する方法

WordfenceとGoogle認証システムで2段階認証(2FA)を設定・解除する方法を、画像付きで解説します。PCとスマートフォンを用意します。不正ログイン対策には、2段階認証は必須です。自分だけ2段階認証をしない(スキップ)方法も解説。ログインエラーの対処方法のリンク記事も掲載。
タイトルとURLをコピーしました